日本国内でも続々と感染が拡大しているコロナウイルス(COVID-19)
大型豪華客船ダイヤモンドプリンセス号でも多くの感染者を出し、クルーズ船内で陰性で下船した乗客も下船後陽性になる事態に。
2020年東京オリンピックもまさかの中止になる可能性も浮上。
まさにパニック状態の中、ついにNTTなどの企業からテレワーク推奨の声が上がってます。
ところでテレワークって何?
そう!最近めっちゃ聞くけど、なんなのかよーわからんのですよね。
『テレワーク』なんて言葉最近になって知ったよ!って方もいるかと思います。
この記事では新時代の働き方テレワークについて徹底解説します。
テレワークってなに?
遠隔地で働く事です。
在宅勤務ってイメージするとわかりやすいかも!
けど、実際にはテレワークと在宅勤務の意味は少しだけ違います。
テレワークと在宅勤務の違い
テレワークとは必ずしも自宅で働くという訳ではなく、勤務先の会社が用意したシェアオフィスやサテライトオフィスだったり、カフェやホテルのラウンジなど会社内以外のところで働く事を指します。
それに対して在宅勤務とは家で働く事なので、在宅勤務を命じられた場合は「家で仕事をしなさい」という意味になります。
テレワークの働き方は大きく分けると3つ!
在宅勤務
- 従業員の自宅
モバイルワーク
- 電車
- バス
- 飛行機
- カフェ
- ホテルのラウンジ
- 取引先など
サードプレイスオフィス勤務
- シェアオフィス
- サテライトオフィス
- モバイルワークオフィス
- コワーキングスペース
- レンタルオフィス
嫌いな上司の顔を見ないで働けるなんてめちゃくちゃ魅力度高い!
しかも、朝のうざったい満員電車から解放される!
ストレスフリーな日々が送れるぞ!
なんて思うかもしれませんが、メリットだけじゃなくてデメリットもやっぱりあります。
テレワークのデメリット
テレワークの効果で働く時間を効率化することは間違いなく出来るんですが、その反面勤務時間の長時間化が懸念されています。
また、在宅の場合は家族がいたり、いつでもテレビが見れるし、ゲームもできる環境なのでなかなか仕事のONとOFFの切り替えが難しかったりします。
学生の頃の期末テスト直前ってちゃんと勉強できましたか?
なかなか集中出来なかった人も多いと思います。
俺も勿論、集中出来ませんでした(笑)
そうなってくると生産性が落ちて企業にとっては本末転倒になってしまいますよね。
さらには、カフェなどで働くモバイルワークはセキュリティーの不安点もあります。
自分の個人情報がカフェのWi-Fiでやり取りされていたら嫌ですよね・・・
それでもやりたいテレワーク!

けど、やっぱりテレワークの魅力は捨てられません。
いつまで待ってもうちの会社はテレワークにはなりそうに無いし。
などなど。
もう、いっその事独立してフリーランスになってみるのはどうでしょうか?
- 働く場所=自由
- 働く時間=自由
- 起きる時間=自由
時間や場所に縛られない働き方をするのは正直、会社員では無理です。
それを本気で求めるなら独立しかないです。
そもそも、テレワーク出来る能力があるなら自分の力だけで仕事ができる可能性が非常に高いです。
その能力『会社に飼われていて良いのか』に対して一度疑問視する良いチャンスかもしれません。
れい吉については下のボックス内からチェック!
ツイッターのフォローしてくれたら嬉しいです。
Twitter : (@reikichi_0531)
Instagram : (reikichi.0531)
YouTube : (#ぴょん吉ちゃんねる)&(れい吉)
当ブログ 🙁https://reikichi.com/)